ギー岡カフェの未来予想図と経過報告。
ギークハウス Advent Calendar 2015 - Adventar18日目の記事です。
※ギークハウス岡山にカフェをオープンさせたいプログラミング勉強中の起業家のmariです。本当にカフェ作りに対する熱い想いしか書いてませんのでご了承下さい。笑
カフェ作りの発端
もともと起業がしたくてギー岡に来た私がどうしてカフェ作りをしてるんだろうと思い返して考えると、この件が1番最初にでたのはギー岡のリビングで私の歓迎会をしてくれていた時でした。洗濯室兼酒店の倉庫として使われていた場所をけっけさんが「カフェにしてみたら?」みたいな感じで言ったのがきっかけだったと思います。
多分けっけさんも本気で言ったわけじゃないのかもしれませんが特に迷うことなく「やりますっやります」って言ってました。でも、もしもこれがカフェじゃなくて雑貨屋さんとかだったら多分してないような気がします。
私の人生を振り返ってみると色んな所にカフェにまつわる出来事があります。自分の人生の中で一度はカフェをしてみたいと本当になんとなく思っていたけど、それは50歳とか退職後のもっと先のことだと思っていたのでこんなにはやくこんな機会がやってくるとはびっくりです。
ギー岡カフェの経過
洗濯室兼酒店の倉庫として使用していた場所でカフェ作りをはじめて約1ヶ月。
色んな方に協力してもらいながらいるものといらないものを仕分けして、大量にあった領収書などの書類の片付けをしました。
ギー岡カフェのイメージ
ギー岡カフェの未来というか私が今までギー岡カフェのことを想像して思いついたことやいろんな方がくれたアドバイスをメモしたものをまとめてみました。
・店内の雰囲気はインド風・アジアンテイスト
・ドリンク系に特化したメニューにする
なぜかギー岡に住み始めてからまわりにインド系の方が多いような気がするので自然と店内のテイストはアジアン系になりそうな気がします。メニューは1人で出来るのと人に任せられるようにはじめはドリンク専門にしていく予定です。
メニュー有力候補
・美味しいコーヒー
・チャイ
・イトウシェフのなんちゃってチャイ
※リクエストがあればご連絡ください。(ほんとうに!)
・壁にこだわる(壁に絵画、海外旅行の写真コーナー)
・カスタマイズしやすいようにコンパクトな家具を置いていく
ギー岡の近くに「フーカルブ」というギー岡住民やご近所さん達がよく行くカフェがあります。いつも、そこのマスターにカフェ作りのアドバイスをもらいにいくのですがマスターによると海外のカフェは真ん中の席から埋まっていくけど日本のカフェは壁側や角の席から埋まっていくことが多いそうです。なので意外に壁の風景が大切なのです。
そして、私がイメージしているギー岡カフェに来るお客さんは1人でふらっと来てもくもくと作業をしたりする人が多いのかなと思ったので壁側の席を多めにして壁を見ても楽しめるようにしたいなと思ってます。(最近、絵描きさんのお友達ができたので壁に絵なんか描いてもらったら面白いなぁって勝手に考えてますw)
あとこんな感じの2畳分くらいの業務用の大型冷蔵庫があるのでここを個室にしようか検討中です。
・他の飲食店と提携
これもギー岡に遊びに来てくれたお客さんのアイデアなんですが、近くのパン屋などの飲食店と提携して運営すると面白しんじゃないかと。提携先の飲食店で買った商品をギー岡カフェに持ち込み可能にして、ギー岡カフェでその飲食店の宣伝をしたりして協力できないかなと考えてます。
・”高城剛プロデュース?”
ギー岡カフェを作ることが決まってどうなることやらと悩んでいる時に私が本当にひっそりと購読している高城剛氏のメルマガのQ&Aコーナーにギー岡カフェについて質問投稿してみたら嬉しいことに回答がきました。
回答を要約すると、あんまり難しいことは考えないでまずは基本中の基本となる美味しいコー ヒーと美味しい健康的な食事をできるだけ安価で提供するすることが大切。 あとは、離れている誰かと「オンラインで出会える」よ うな可能性を追求する。 いわば、多地点ハッカソンのようなものを目指すといいかもしれない。
・・・ということだったのでがっつり参考にしたいと思います!
ギー岡カフェでしたいこと
・ドローンとペッパー君を使って接客(ペッパーくんのレンタルはちょっと無理そうでした。(料金 | Pepper(一般販売モデル) | ロボット | ソフトバンク)1日だけのレンタルとかもできるようなので、そっちで検討します。
・もくもく会とかのイベントスペースとして利用
・ビットコイン・モナコインでの支払い(ほんとに思いつきです)
せっかくギークハウスにくっついているカフェなので色んな人が出会うきっかけのような場所になってくれればそれが1番嬉しいです。特にギークハウス岡山は変な人個性的な人が多いので来るだけで何か変なものが生まれるかもしれません!
ギー岡カフェの今後
ゴミの処分が終わってやっと今からがスタート!といった感じです。
これから、内装をどうするのか、家具や備品をどうするのか、水道・ガスの設置や色んな役所への手続きなどやることは山ほどあります。カフェ作りをはじめて本当に私の分からないことばかりでつくづく1人じゃなにもできないなぁって感じます。でも同時に色んな人に助けてもらいながら少しずつ完成に向かっていっている気がします。
それに、カフェ作りをはじめてから人との出会いが広がっていっているのが何より嬉しいです。これからは、もっとカフェ作りに興味のある人を巻き込みながら進めていけたらと思います。興味のある方は気軽に声をかけて下さい!一緒に作っていってくれるかた大歓迎です。
ギー岡カフェ化計画まだまだはじまったばかりです!なんか変なことやってるな~ってくらいでいいのでギー岡カフェの開店の日まであたたかく見守って下さい。
最後に・・・大掃除を手伝ってくれた方、ソファをはじめ食器などの備品を寄付してくれた方、いろんなアイデアをくれた方、この短い期間にも沢山の人に助けられたと思います。この場を借りてお礼を言わせていただきます。本当に思いつきではじめたようなこの計画に真剣に耳を傾けて聴いてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。また、時間のあるときにブログやツイッターでゆる~く経過報告をしているのでのぞきに来てください。
Mari@結婚式を手作りしよう。(@MaliSnkw)さん | Twitter
※寄付品の紹介
アベさんより
けっけさんより
印度神さん・大印度神さんより
⇒明日19日はakuzirra - Adventarさんです!